今や、地域・地方創生に向けて地域でのイノベーション創発・DX推進が急務です。ここで、イノベーション創発とは新たな発想で新たな価値観を創出することであり、一方、DXとはICT(デジタル)を活用して新たな価値観(イノベーション)を創出することです。しかしながら、「地域・地方においてはイノベーション創発やDXが進んでいない」ことが指摘されています。そこで
▣イノベーション・DXの本質とは? ▣イノベーション・DXがなぜ進まないのか?
▣イノベーション・DXがなぜ必要なのか? ▣イノベーション・DXの取り組み・事例
にフォーカスしたシンポジウムを各界のリーダー、論客をお招きし開催いたしました。
崇城大学
学長
熊本市長
NECソリューション
イノベータ株式会社
プロフェッショナルフェロー
崇城大学
IoT ・ A Iセンター長
情報学部教授
総務省
九州総合通信局
情報通信部長
熊本県
デジタル戦略推進課長
株式会社肥後銀行
経営企画部
デジタル
イノベーション室長
特定医療法人谷田会
谷田病院 事務部長
株式会社MARUKU
代表取締役
ソフトバンク株式会社 公共事業推進本部地域振興推進部担当部長
シニアテクニカルマネージャー
NTTビジネスソリューションズ株式会社
バリューデザイン部 バリューインテグレーション部門
ソーシャルイノベーション担当
担当課長
NECソリューション
イノベータ株式会社
シニアプロフェッショナル
株式会社肥後銀行
経営企画部長
総合司会
主催:DXfromKUMAMOTO、崇城大学IoT・AIセンター、株式会社肥後銀行、
一般社団法人九州テレコム振興センター
共催:総務省九州総合通信局、NECソリューションイノベータ株式会社、九州デジタルソリューションズ株式会社、株式会社熊本日日新聞社、株式会社KIS、ソフトバンク株式会社、西日本電信電話株式会社、一般社団法人SCBラボ
後援:熊本県、熊本市